【比較レビュー】PA-wx11000t12 後継機⇒PA-7200D8BEとの違いを徹底解説|Wi-Fi 7で買い替えるべき?

はじめに:Atermシリーズのハイエンド対決

NECの「Aterm」シリーズは、日本国内で長年人気を集めているWi-Fiルーターの定番ブランドです。

安定性と信頼性の高さから、家庭用から法人利用まで幅広く採用されています。

その中でも、特に注目を集めるのが ハイエンドモデル。

・PA-WX11000T12(2022年発売のフラッグシップ、Wi-Fi 6E対応)

・PA-7200D8BE(2025年発売の最新Wi-Fi 7モデル)

「旧モデルの11000T12を安く買うべきか?」後継機となる「最新の7200D8BEに投資すべきか?」

本記事ではこの疑問に答えるため、両機種を徹底的に比較レビューします。

まず結論:どっちがいいの?

コスパ&安定性重視 → WX11000T12
発売から時間が経って価格が下がり、今でも十分強い。
「まだWi-Fi 7対応のスマホもPCも持ってない」という人にはベスト。
最新規格&将来性重視 → 7200D8BE
Wi-Fi 7対応で、遅延(ラグ)がさらに減り、同時接続もより快適に。
 「これからも長く使う」「最新スマホやゲーミングPCで速さを体感したい」ならこっち。

⇒【楽天市場】無線LANルーターランキングはこちら

⇒【アマゾン】無線LANルーターランキングはこちら

スペック比較表

項目PA-WX11000T12PA-7200D8BE
画像
発売日2022年9月2025年
規格Wi-Fi 6EWi-Fi 7
周波数帯2.4GHz・5GHz・6GHz(3バンド)2.4GHz・5GHz(2バンド)
最大速度(理論値)約11Gbps約7.1Gbps
ポート構成10Gbps ×2、1Gbps ×310Gbps ×1、2.5Gbps ×1、1Gbps ×2
サイズ大きい(タワー型)小さめ(省スペース)
実売価格約4万円台約2万円台前半〜中盤
購入
⇒楽天市場
⇒アマゾン
⇒ヤフー

⇒楽天市場
⇒アマゾン
⇒ヤフー

一見「新しい7200D8BEの方が速そう」ですが、実は 最大速度の数字は旧モデルの方が大きい。

ただし、Wi-Fi 7の特徴は「数字以上の体感の速さ・安定性」にあるので、この後で説明します。

Wi-Fi 6EとWi-Fi 7の違いって何?

Wi-Fi 6E(WX11000T12)

  • 6GHz帯という新しい電波を使えるのが特徴
  • 周囲の電波干渉が少なく、安定して速い通信ができる
  • ただし対応端末がまだ少ない

Wi-Fi 7(7200D8BE)

  • 複数の電波を同時に使って通信できる(MLO機能)
  • これにより「ラグが減る」「安定性が高い」
  • ゲーム・動画配信・リモート会議で特にメリット大

わかりやすく言うと…

・Wi-Fi 6E=高速道路に新しい車線を増やした

・Wi-Fi 7=複数の道路を同時に走って渋滞を回避できるようになった

実際の使い勝手で比べる

WX11000T12(Wi-Fi 6E)

強み:
・6GHz帯で混雑回避
・10Gbpsポートを2つ搭載(NASやゲーミングPCを有線で直結できる)
・発売から3年経っても“重戦車級”の性能
弱み:
・サイズが大きい
・消費電力も高め(最大38W)
・新規格(Wi-Fi 7)には非対応

7200D8BE(Wi-Fi 7)

強み:
・Wi-Fi 7対応で「ラグが少ない」
・MLOで実効速度が上がる(実測5Gbpsクラス)
・サイズが小さめで置きやすい
・消費電力も抑えめ(最大25W)
・価格が安い(2万円台から買える)
弱み:
・6GHz帯が使えない
・LANポートはWANだけ10Gbps、宅内の10G運用には弱い

口コミから見えたリアルな声

WX11000T12の口コミ

  • 「家族全員で使っても安定して速い」
  • 「10Gポート付きでNASが快適」
  • 「大きくて置き場所を選ぶ」
  • 「発熱が気になる」

⇒【楽天市場】の口コミはこちら

⇒【アマゾン】の口コミはこちら

7200D8BEの口コミ

  • 「この値段でWi-Fi 7はコスパ最高」
  • 「ゲームのラグが減った」
  • 「サイズが小さいので設置しやすい」
  • 「6GHzに対応してないのはちょっと残念」

⇒【楽天市場】の口コミはこちら

⇒【アマゾン】の口コミはこちら

どんな人にどっちがおすすめ?

動画配信者/ゲーマー/在宅ワーカー→ 7200D8BE(Wi-Fi 7の低遅延で快適)

とにかく安く新しいルーターに替えたい人→ 7200D8BE(最新規格でコスパ良し)

NASや高速LANを宅内で使う人→ WX11000T12(10Gbpsポート2つが効く)

家中にたくさんの端末をつなげたい人→ どちらもOKだが、6GHz帯が使えるWX11000T12がやや有利

まとめ:あなたの選び方

  • 「いま快適で安定したネットを安く手に入れたい」→ 7200D8BE
  • 「次のスマホ・PCはWi-Fi 7対応を買う予定」→ 7200D8BE
  • 「宅内ネットワークを10GbEで組みたい/拡張性を重視」→ WX11000T12
  • 「まだしばらくWi-Fi 6端末しか持たない」→ WX11000T12

両方とも高性能ですが、シンプルに“最新で長く使えるのは7200D8BE”、“玄人好みで拡張性が高いのはWX11000T12”と覚えておけばOKです。

⇒【楽天市場】無線LANルーターランキングはこちら

⇒【アマゾン】無線LANルーターランキングはこちら

関連記事

  1. 【象印】EE-TB60 と EE-DF50 の違いを徹底比較(2025最新モデル)

  2. 【2025年最新】ダイキンMC555AとMC556Aの違いを徹底比較|新デザインは本当に買い?体感・口コミ・設置ノウハウまで完全ガイド

  3. 【2025年最新版】象印スチーム式加湿器EE-DE50とEE-DF50の違い|どっちを買うべき?徹底解説

  4. 【徹底比較】加湿空気清浄機トーカ堂 KC-35T7とシャープ KC-S50-Wの違い

  5. 【2025年版】Wi-Fi 7ルーターの性能を最大限引き出すならNURO光10G一択

  6. 【初心者向け】Wi-Fi 6EとWi-Fi 7の違いを徹底解説|どっちを選ぶべきかがこれでわかる!

  1. 【2025年最新版】セラムヒートERFT116ASとコアヒート…

  2. 【2025年最新版】山善 エアフライヤー YAH-AC120口コ…

  3. 【2025年最新版】アイリスオーヤマ カラリエ FK-WH2 …

  4. アイリスオーヤマ カラリエ FK-WH2 レビュー・評判|…

  5. 【2025年最新】ヒートブラシおすすめ5選|口コミ人気…

  1. 【2025年最新版】最新ベビー家電おすすめ5選|育児を…

  2. 最新おすすめ加湿器5選(2025年版)|スチーム式/ハ…

  3. 【2025年最新版】おすすめドライヤー5選徹底比較|価…

  4. 【2025年最新版】電気フライヤーおすすめ5選|口コミ…

  5. 【2025年版】iPhone 16/17におすすめのWi-Fi 7ルー…

  1. 【2025年最新版】象印スチーム式加湿器EE-DE50とEE-D…

  2. 【比較レビュー】PA-wx11000t12 後継機⇒PA-7200D8BE…

  3. 【2025年最新】ダイキンMC555AとMC556Aの違いを徹底…

  4. 【徹底比較】ダイソンV10 vs ダイソン V8 の最大の…

  5. 【2025年最新版】アイリスオーヤマ カラリエ FK-WH2 …