【2025年版】iPhone 16/17におすすめのWi-Fi 7ルーター5選|最新モデルを比較&選び方も解説

はじめに|iPhone 16/17で“Wi-Fi 7”が使える時代へ

2025年、ついにiPhone 16/17シリーズがWi-Fi 7(IEEE 802.11be)に対応しました。

従来のWi-Fi 6Eよりも速度・安定性・遅延のすべてが大幅に向上し、まさに“次世代通信”の到来です。

ただし、Wi-Fi 7対応スマホを持っていても、古いルーターのままでは本来の性能を発揮できません。

この記事では、

「iPhone 16/17のWi-Fi 7機能を100%引き出す最新ルーター」

を、初心者でも分かりやすく丁寧に比較・解説します。

⇒【楽天市場】無線LANルーターランキングはこちら

⇒【アマゾン】無線LANルーターランキングはこちら

iPhone 16/17はWi-Fi 7に対応|ルーターの買い替えが必要な理由

Apple公式仕様によると、iPhone 16/17シリーズはWi-Fi 7対応端末です。

  • 複数の帯域(2.4GHz/5GHz/6GHz)を同時利用できる
  • 通信速度がWi-Fi 6Eの約2倍
  • 遅延(ラグ)が1/10以下

ただし注意点があります。

iPhoneは最大160MHz帯域(EHT160)までの対応となっており、320MHzには非対応です。

そのため、ルーター選びでは以下の要素が重要になります。

  • MLO(マルチリンクオペレーション)対応
  • 160MHz帯域対応
  • IPv6(IPoE)対応

これらを備えたWi-Fi 7ルーターこそ、iPhone 16/17の性能をフルに活かせる機種です。

Wi-Fi 7とは?Wi-Fi 6Eとの違いを初心者向けに解説

「Wi-Fi 7って結局なにが変わるの?」という疑問を持つ人も多いはずです。

Wi-Fi 7は、例えるなら「高速道路に新しい車線を増やし、さらに複数の車線を同時に走れるようになった」通信規格です。

比較項目 Wi-Fi 6E Wi-Fi 7
最大通信速度 約9.6Gbps 約46Gbps(理論値)
対応帯域 2.4GHz/5GHz/6GHz 2.4GHz/5GHz/6GHz
新機能 6GHz帯対応 MLO(同時通信)・4096QAM・Multi-RU
遅延 数ミリ秒 1ミリ秒未満
主な対応端末 Wi-Fi 6Eルーター・一部スマホ iPhone 16/17、最新ノートPC等
⇒【初心者向け】Wi-Fi 6EとWi-Fi 7の違いを徹底解説|どっちを選ぶべきかがこれでわかる!
MLO(Multi-Link Operation)
複数の周波数帯を同時利用し、途切れにくく安定した通信を実現。
動画視聴・ゲーム・ビデオ会議などでラグを感じにくくなります。
Multi-RU(マルチリソースユニット)
1台の端末に複数の通信リソースを割り当て、速度を底上げします。
4096QAM変調
データの密度を高め、同じ電波でもより多くの情報を送信可能に。
結果として、Wi-Fi 7は「より速く、より安定し、より遅延のない通信」が可能になりました。
⇒【2025年版】Wi-Fi 7ルーターの性能を最大限引き出すならNURO光10G一択

Wi-Fi 7ルーターを選ぶときのポイント|iPhoneユーザー必見

Wi-Fi 7対応ルーターを選ぶ際は、次の3点をチェックしましょう。

MLO対応

複数バンド同時通信を行うWi-Fi 7の中核機能。

対応していないと、Wi-Fi 6Eと大差が出ません。

160MHz帯域対応

iPhone 16/17の最大通信帯域。

非対応だと速度が半減します。

IPv6(IPoE)対応

次世代インターネット通信方式。

夜間の回線混雑を避け、ストレスなく利用できます。

⇒【Wi-Fi 7ルーターに替えたのに速くならない…その原因、実は“回線”です】こちら

【比較】iPhone 16/17におすすめのWi-Fi 7ルーター5選(2025年最新)

ここからは、2025年現在日本で購入できるWi-Fi 7対応ルーターの中から、

実際にiPhone 16/17で真価を発揮できるおすすめ5機種を紹介します。

NEC Aterm PA-WX7200D8BE|国産×安定性×MLO対応

  • 通信速度:最大7.2Gbps(2.4GHz+5GHz)
  • MLO・10Gポート・EasyMesh対応
  • IPv6(IPoE)/v6プラス対応
  • 価格目安:27,000円前後

NECが誇る最新Wi-Fi 7ルーター。

安定性・価格・機能のバランスが非常に優れています。

日本製ならではの安心感と、メッシュWi-Fi対応の柔軟さが魅力。

おすすめポイント

 

おすすめポイント

  • MLO対応で通信が安定
  • 10G光回線との相性が抜群
  • 国内ブランドの信頼性

おすすめタイプ

家族利用/在宅ワーク/国産志向の方

BUFFALO WXR18000BE10P|トライバンド+10G光対応の最強モデル

  • 最大18Gbps(2.4+5+6GHzトライバンド)
  • MLO・10Gポート搭載
  • Wi-Fi CERTIFIED 7™国内初認証モデル
  • 価格目安:60,000円前後

日本の通信機器メーカーとして定評あるBUFFALO。

8本アンテナによる広範囲カバーと安定通信が特徴です。

家族全員で動画・ゲーム・会議を同時利用しても途切れません。

おすすめポイント

おすすめポイント

  • 圧倒的な通信速度と安定性
  • 10G光回線をフルに活かせる
  • EasyMeshで拡張も容易

おすすめタイプ

大家族・高負荷利用・一戸建て住宅

TP-Link Archer BE9300|スタイリッシュなトライバンド9.3Gbpsモデル

  • 最大9.3GbpsトライバンドWi-Fi 7
  • MLO対応/2.5G×5ポート搭載
  • HomeShieldセキュリティ対応
  • 価格目安:30,000円前後

6本のアンテナ+ビームフォーミングで安定通信。

TP-Linkのアプリ「Tether」で設定も簡単です。

見た目もスマートで、リビングに置いても違和感なし。

おすすめポイント

おすすめポイント

  • 2.5Gポート×5の高拡張性
  • MLOで超安定通信
  • デザイン性と性能の両立

おすすめタイプ

デザイン重視・ハイエンド志向

TP-Link Archer BE6500|Wi-Fi 7入門に最適なコスパモデル

  • 最大6.5GbpsデュアルバンドWi-Fi 7
  • MLO/EasyMesh/HomeShield対応
  • 2.5Gポート×2+1Gポート×3搭載
  • 価格目安:20,000円前後

価格が2万円前後と非常にリーズナブルながら、

Wi-Fi 7の主要機能をしっかり搭載しています。

一人暮らしやマンションユーザーに最適。

おすすめポイント

おすすめポイント

  • 価格と性能のバランスが優秀
  • iPhone 16/17にちょうど良い
  • メッシュ拡張にも対応

おすすめタイプ

コスパ重視・一人暮らし

ELECOM WRC-W701-B|1万円台でWi-Fi 7を体験できる国産入門機

  • 最大通信速度:5GHz 2882Mbps/2.4GHz 688Mbps
  • MLO/Multi-RU/Preamble Puncturing対応
  • 2.5G WANポート+1G×2 LAN
  • 価格目安:10,000円前後

国産ブランド・エレコムが手掛けるWi-Fi 7ルーター。

「らくらく引っ越し機能」で、既存ルーターからの移行もスムーズ。

シンプル設計で初心者にも扱いやすい。

おすすめポイント

  • Wi-Fi 7入門として最適
  • ペアレンタルコントロール搭載
  • 環境配慮「THINK ECOLOGY」対応

おすすめタイプ

初心者・国産ブランド志向・省スペース派

Wi-Fi 6Eでもまだ使える?買い替えの目安と判断基準

「Wi-Fi 6Eから買い替える必要ある?」という声もありますが、以下のようなケースではWi-Fi 7ルーターが圧倒的におすすめです。

  • iPhone 16/17などWi-Fi 7対応端末を持っている
  • 家族で同時に通信する(動画・ゲーム・会議など)
  • 光回線(1Gbps以上)を契約している
  • 遅延を感じたくない(オンラインゲーム・リモートワーク)

Wi-Fi 6Eでも十分高速ですが、将来的な安定性・同時接続性能を考えると、

Wi-Fi 7ルーターを選ぶのが最適解です。

よくある質問(FAQ)

iPhone 16/17はWi-Fi 7に完全対応していますか?
はい。Wi-Fi 7(802.11be)に正式対応しています。
ただし320MHz幅は非対応で、160MHzまで利用可能です。
Wi-Fi 7ルーターは古い端末でも使えますか?
はい。下位互換性があるため、Wi-Fi 6/5端末も問題なく接続できます。
光回線が1GbpsでもWi-Fi 7にする意味はありますか?
あります。通信の安定性・遅延の少なさ・混雑時の快適性が大きく改善します。
メッシュWi-Fiとは?
複数のルーターを連携させて、家全体を1つのWi-Fiネットワークにする技術です。
Wi-Fi 7ルーターはEasyMesh対応モデルが多く、設定も簡単です。

まとめ|iPhone 16/17の性能を引き出すならWi-Fi 7ルーターが必須

用途おすすめモデル特徴
高速安定性・国産信頼性NEC Aterm PA-WX7200D8BEMLO+10G対応・バランス最強
大容量通信・家族利用BUFFALO WXR18000BE10Pトライバンド・広範囲カバー
デザイン重視・高性能TP-Link BE93009.3Gbps+2.5G×5構成
コスパ重視TP-Link BE6500Wi-Fi 7入門に最適
国産志向・低価格ELECOM WRC-W701-B1万円台で最新機能体験
  • iPhone 16/17を最大限に活かすならWi-Fi 7ルーターは必須
  • MLOと160MHz対応モデルを選ぶことが重要
  • 国産ならNEC/BUFFALO、海外ならTP-Linkが鉄板
  • 将来的な10G光回線にも対応できるモデルを選ぶと安心

スマホの性能をフルに活かすためには、「回線」「ルーター」「端末」の3つのバランスが重要です。

これから数年間を見据えるなら、Wi-Fi 7対応ルーターこそ“次世代通信のスタンダード”です。

⇒【楽天市場】無線LANルーターランキングはこちら

⇒【アマゾン】無線LANルーターランキングはこちら

関連記事

  1. 小型犬自動給餌器おすすめ5選【2025年最新版】外出中も安心!人気モデルを徹底比較

  2. 【2025年最新版】空気清浄機おすすめ5選|プロが選ぶ本当に実力派のモデル

  3. 【2025年最新版】おすすめコードレス掃除機5選|吸引力・軽さ・コスパ徹底比較【ダイソン・シャーク・マキタ・オラージュ・GBT】

  4. 【2025年最新版】電気フライヤーおすすめ5選|口コミと実体験レビューで徹底比較

  5. 電気ストーブ・ヒーターおすすめ5選|省エネ・安全・口コミで選ぶ【2025年最新版】

  6. 最新おすすめ加湿器5選(2025年版)|スチーム式/ハイブリッド式/超音波式の違いと、失敗しない選び方【電気代・対応畳数・お手入れまで完全ガイド】

  1. 【2025年最新版】セラムヒートERFT116ASとコアヒート…

  2. 【2025年最新版】山善 エアフライヤー YAH-AC120口コ…

  3. 【2025年最新版】アイリスオーヤマ カラリエ FK-WH2 …

  4. アイリスオーヤマ カラリエ FK-WH2 レビュー・評判|…

  5. 【2025年最新】ヒートブラシおすすめ5選|口コミ人気…

  1. 【2025年最新版】おすすめドライヤー5選徹底比較|価…

  2. 【2025年最新版】空気清浄機おすすめ5選|プロが選ぶ…

  3. 【2025年最新版】最新ベビー家電おすすめ5選|育児を…

  4. 【2025年最新版】旅行便利グッズおすすめ5選|ガジェ…

  5. 【2025年最新版】こたつおすすめ5選|電気代は安い?…

  1. 【象印】EE-TB60 と EE-DF50 の違いを徹底比較(2025…

  2. 【徹底比較】加湿空気清浄機トーカ堂 KC-35T7とシャ…

  3. 【2025年最新】ダイキンMC555AとMC556Aの違いを徹底…

  4. 【比較レビュー】PA-wx11000t12 後継機⇒PA-7200D8BE…

  5. 【徹底比較】ダイソンV10 vs ダイソン V8 の最大の…